Filled with Light
2015年4月11日(土) - 25日(土) Apr.11 - Apr.25
Lower Akihabara.
http://homepage3.nifty.com/lowerakihabara/exhibition_KesukeKatsuki_2015.html
Filled with Light
煌々と光る画面が我々の生活に取り込まれて久しい。昼夜関係なく情報媒体として稼働し続ける私たちのモニターは現代の絵画として機能しているだろうか。かつて情報伝達の一手段としての役割を持ち得た絵画は近代をへて純粋な視覚芸術に立ち戻ったとされてきた。いまやその絵画でさえモニターに画像として映し出されていることは自明だろう。モニターが描き出すデジタル画像において本来的に支持体の役割を担うであろう物理的な対象はモニターであり、その出力形式(つまりそのインターフェイス)が個々人の視覚環境を作り出している。モニターはいつも薄っぺらで実体を持たない画像を我々に投げかけ、それは時として透明な像として見えてくる。 透明なメディアとされるモニターは透明であるところの構造(ピクセルそのもの)に対して受け取る側が自覚的でないが故に透明なのであり、モニターそのものを物質として認識してしまえば、不透明な実体として見えてくる。つまり再現的表象をつかさどるあらゆるメディアは(物質が介入するという点において)完全に透明にはなれない。そして現代の絵画の場合、支持体としての木枠、カンバス、絵具といったメディウムは当然そこにあるもの(不透明なメディア)として認識されている。それらメディウムの存在によって、描かれているイメージと同様にその絵画は絵画としての物質性をあらわにされ、描かれた対象がその表面から瞬間消え去るのである。それは我々が旧型の低解像モニターに限りなく近づいてその表面を見る時に起こる驚き、戸惑いとまったく同質のものである。認識は仮象と実在といった相反するものの中間で揺れつづける。私たちは見ることでしかそれらに関わることはできないだろう。光はいつもそこにある。モニターは自らまばゆい光を放ち、そして別のあり方で絵画表面もまた光で満たされているのだ。
現代において光を描くこととはどういうことだろうか。Pixel Paintingと名付けた一連の作品群ではモニター上の低解像度の画像を拡大して描いている。それによって私たちが普段見ることのできない赤、青、緑の三色の光(あるいは色彩)が現れてくるのだが、漠とした光とともに同時に現れる不明瞭でかつ抽象的な形態はその表象の位置を動的なものへと変化させる。絵画を含めあらゆる画像は可視、不可視の中間をさまよい、それを私たちの目で十全にとらえることはできないのだ。私たちが日常目にしているものはそういった性質のものであることを忘れてはならない。もう一度繰り返す。光はいつもそこにある。
香月恵介
Filled with Light
It has been a while since shining displays became a part of our life. They, our computer displays, are working night and day as personal information media but are they functioning as “painting of our own time”? Paintings have once been a communication tool or at least could have function as such. After recent times, however, it is said that paintings have returned to its original nature, a pure visual art. Now, it is obvious that even those “pure visual art” are on our display as an image. For such digital images, display plays the role of support to the image as canvas does to the conventional painting and its interface makes the visual environment of each person. Display keeps throwing superficial and insubstantial images to us all the time, which sometimes makes the image look transparent. Display is considered as transparent media because the receivers are not aware of the structure of being transparent(pixel itself). Once receivers recognize the display as material, it looks opaque substantial material. In other words, all media which manages reproductive image can’t be completely transparent because of the existence of substantial material.
In case of the painting of today, supporting media such as wood frame, canvas and colours are recognized as opaque substantial material that naturally exists. By the existence of such supporting media, the characteristics of the painting is exposed just as the image of the painting is exposed and the subject of the painting disappears in an instant, which makes us amazed and bewildered. Interestingly, that feeling of amazement and bewilderment is exactly of the same quality with the feeling we get when we watch the surface of an old low-res display up close. Our perception is swaying in the middle of two directly-opposed ideas such as appearance and existence. The only way to be involved with such appearance and existence is by watching them. Lights are always there. The computer display illumines on its own. On the other hand, the surface of paintings is filled with light by different means.
So, what does it mean to draw or paint the light? In my “Pixel Painting” series, I painted the enlarged low-res image on display on canvas. By doing that, three lights or colours, red, blue and green, appear, which we can’t see in our normal life. With this vague light, undefined abstract image appears and changes the position of itself to something dynamic. All images including painting are wandering about the middle of visible and invisible, which our eyes can never fully catch. We have to remember that everything we see in our everyday life is in that nature. I have to repeat; “Lights exist all the time.”
Keisuke Katsuki